2013年12月10日

愛媛県「しまの大学」12月講座、健康の定義から構想発表

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

愛媛県の「しまの大学」に天命実現学部・講師として月1回講座を続けて参りました。
2年目に入り、健康の基礎となる良質の睡眠をとることに取り組み、
12月は、個人としまの健康という概念で、今後の展開を発表させてもらいます。

<天命実現学部の今後の取組み>

WHO(世界保健機構)で
健康の定義を調べると、肉体的、精神的、社会的に満たされた状態を健康とうたっています。また、spiritualは、人間の尊厳の確保や生活の質を考えるために必要で本質的なものだという観点から、字句を付加することが提案されたのだと言われています。
<参照>http://www.japan-who.or.jp/commodity/kenko.html

1、肉    身体が健康
 ↓
2、精 神  心が健康
 ↓
3、社 会  世の中(家族、学校、会社、地域)が健康
 ↓
4、魂    本質的に自分らしくあるという健康

天命実現学部では、今後は、以下の2点を軸に取り組んでいく姿勢です。
12月の授業は、ヨガで体を弛めた後に、構想を発表する予定にしています。

A)個人の健康・・・生涯健康で、自分らしく活き活きとしたライフワークを送る
        1)身体の元気up
        2)心のモチベーションup
        3)実践行動力up
        4)個人の魅力up

B)しまの健康・・・しまの歴史や気候などの特徴を活かす
          ↓
相互交流する(人、物、情報、サービス、技術、特産物、名所)
         *(過去からヒントを得る)     
    →しまの潜在的魅力がアップし、
     社会経済が活性化し好循環が生まれる。


 ●開催日:12月21日(土)15:30〜17:00
 ●開催場所:愛媛県弓削島

posted by 有美 at 18:17| Comment(0) | バースビジョンワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする