http://www.la-sophia.co.jp/yumi/
和の心を愉しく学ぶ!
昨日は、法楽寺わらく読書会第3回目を開催いたしました。
ご住職さんのご好意で、
本堂の奥にある立派なお床のあるお部屋をご案内いただきました。
お庭のお花も咲いていて見ごろだということで、
通されたお部屋は整然と空気感も澄んでおります。
今回は、第4講「言葉について」を輪読し、
読後感や感想をシェアーしました。
言葉は大事で、学生の若い頃は、
周りからも注意やアドバイスをされる機会もあるが、
年齢を重ねると周りも「この人はこんな人だ」という風におもわれたりと、
なかなか成長する機会も減少してしまう。
悪化していかないように、
自分自身で注意が必要だとの耳の痛い意見もありました。
相手が話し終わらないうちに、言葉をかぶせてしまう大変失礼な言動も要注意!
日頃の生活そのものが、その人の品格に影響を与え、
女性としての奥ゆかしさなども言葉使いや雰囲気から感じとれるものなのです。
自らの私生活の改善を見直すことからはじめております。。。
森先生の本は、とても分かりやすく、実生活に取入れられる内容です。
気付きのシェアータイムも、とても有意義です。
H26年7月度のご案内です。
第4回法楽寺わらく読書会 :(第5講「歩行」)
<日時>2014年7月8日(火) 10時〜11時30分
<会場>法楽寺 内 くすのき文庫
(大阪市東住吉区山坂一ノ十八ノ三十 くすのき文庫)
<参加費>1000円 <定員>15名
<ランチ懇親会>移動後、自由参加
以 上
どなたでもご参加頂けます。ご興味がある方、ご参加お待ちしています。
◎毎月第二火曜10時〜開催
◎窓口担当:後藤有美 、一ノ瀬元美
angel@la-sophia.co.jp
090-4975-4000
***********
・使用書籍 「女性のための修身教授録」
(内容紹介)
二十年以上のロングセラー『修身教授録』。
国民教育の師父・森信三先生の師範学校の授業が再現された不朽の名著は、
多くの方の座右の書となっている。
姉妹本となる本書は、女子師範学校での授業を収録。
前作同様、人生の真理を深くとらえた森先生の授業テーマは、
「返事」「苦労と人間」「結婚生活の厳しさ」「大自然の営み」
「お金の貸借」「最後の問題」等、多岐にわたる。
日常生活の基本から人生哲学まで、
どれをとっても一生の支えとなる教えばかりである。
さらに、女性がその良さを真に発揮できるよう、
「女性の運命」「女の子の育て方」「女性の強さ」等のテーマもある。
森先生ならではの鋭く、かつ深い視点には、目から鱗の連続である。
生徒の筆記録がもとになっているため、授業を受けているかのように、
ぐんぐんと引き込まれていく。
戦前の講義録となるので、時代のギャップもありますが、
失われた大切なことを取戻す大切な内容も凝縮されています。
ノリや愉しいだけでは済まされなくなった年代になりながらも
女性として恥ずかしくなる位に出来ていないことも多いです。
現状に活かし、気付きをシェアーし、有意義な会にしてゆきたいと思います。