http://www.la-sophia.co.jp/yumi/
天命として謹んでお受けする
和の心を大切に実践型「法楽寺わらく読書会」
第38回目から「修身教授録」の書籍に変わりました。
第1講「学年始めの挨拶」を輪読。
「我が身に起こる一切の事柄に対して慎んでお受けする」という姿勢!
天命として最善と尽くす事・・・
ちょうど、身に起こることに大ジョブかな?
不安もよぎる事が多い中でのピンポイントの内容。
はんなり艶っぽく輪読される方もいらして、修身教授録のはずが、
まるで源氏物語を読んでいるような空気が流れ・・(笑)
読み手で雰囲気はこうも変わるものなんだな〜と。
全一学ノートで、森先生が日本人なら「源氏物語」を
読む事を薦めらておられる事も思い出しました。
法楽寺ご住職の粋な計らいで、急遽、第2部〜立派なお茶室へ移動・・
雪が舞い鶴が飛んできそうなお庭をバックに
三味線の音色「丹頂の鶴」に合わせて舞わせて頂き、
つぼ市製茶本舗の谷本社長の講話へ。
「日常のあらゆるシーンでお茶を楽しんでもらいたい!」思いの谷本社長
お茶の効用や茶道について分かり易く、生活に役立つお話でした。
親子茶道教室のお茶の先生の希美さんの点てたお抹茶に、
利休餅の本物の美味しさに「おいしゅうございました」自然と言葉も上品に💓香り高く初心者もお抹茶が楽しめる“堺の碧”&“堺利休餅”
ご一緒していただいた方からもお電話やメールで感想を頂きました⤴🎵
「和のこころいいですね〜予想外の展開に驚いていました。これからもよろしくお願いいたします。」
「お抹茶道具を出して、日頃から飲もうと思った」
「和の心の実践は、とても楽しかった。お話も為になりご縁がありがたい。」
帰りは、ご縁の元、シャープ創始者早川徳治氏のお墓参りもさせて頂きました
数年間のバースビジョンワークで、私が書きとめた文化交流の実現化!
もっと充実したライフワークを送りたい方!
ターニングポイントにあり、自分が成長したいという時期は、
焦る気持ちから浮き足立ちセミナー、講演通いをする人が多いです。
天命実現する為には、外に答えはなく、自分自身の中に答えがあります。
教室が遠い方、ご自宅でチャレンジしたい方は下記をご覧下さい
http://angel-la-sophia.seesaa.net/archives/20171222-1.html