https://wadentou.com
今年も大阪市住吉区湯里の子供達への日本伝統文化体験が始まり、
2回目の今日は23名集まりました。
子供達の熱気がすごい!
日本の心が生活にも溶け込んでいること
動きながら
飽きずに
楽しく
身につけてもらうように進めています
そして・・・
偉人や、古事記に出てくる人物のお話をして
それと結び付けた日本舞踊の踊りを体験してもらっていますが
今回は、「北里柴三郎先生」のお話
来年にお札が変わり
1000円札に登場する「北里柴三郎先生」
一体何をした人?
その年代をクイズで紐解いてゆくと
偉い人が続続
子供達から「なんで、その時代は偉い人が多いの?」
野口英世に福沢諭吉
お札になっているので、
身近にすごいことをした人
という概念はある子供達!
偉人の生き方に刺激をもらいます。
世界で活躍
喜ばれた
日本の伝統芸能体験!
23名が集まって
すり足、腰骨を立ててゆきます。
正座は、すごい!
いつもと違ってピシッとしゃんとしてゆきます。
天と大地を結ぶ
正中線の大切さも感じてもらい、空気感が変わります。
しっかりお世話になっている人へのご挨拶
感謝を込めて
心と体は繋がっていて
体が立つと
心がしっかりとしていくお話・・
子供は、純粋そのもの・・
腰に手を当てて、腰ぼれを立てることの大切さをを伝えます。
子供も大人も
自分の素敵な部分を輝かせてくれるエッセンスがぎゅっと詰まっている日本伝統文化
体と心を整えて
古から伝わる心を体感してゆく時空間!
ご興味ある方は
ご連絡お待ちしています💓
お申込み
メール:mai@wadentou.com TEL:090−4975−4000
#日本舞踊 #子供 #立腰 #文化庁 #伝統文化 #大阪市 #七福神 #大阪市住吉区 #大谷選手 #ゴミを拾う #森信三 #立腰