http://www.la-sophia.co.jp/yumi/
今回で7回目を迎えた ビジョンヨガをした後でスペシャルのゲスト河野武平さんをお迎えしてのお料理タイム。
今回は、9名で精進料理を学びました。
精進料理なので、お魚もお肉も使いません。ダシも、昆布と干し椎茸を使います。
前日に天日干しした干し椎茸で前日夜から出し準備でした。使う前に干すと風味が膨らむそうです。
精進料理は下ごしらえが大変でした。でも、素材を活かす、もどきでない料理を教えて頂き、とても勉強になりました。
出来上がるまでの、手間ひまのかけかたをかいまみて、ただただ凄さに頭が下がります。
あっさりとしていながらも、こくがあったり、しっかりと素材の味がいきていました。料理が元気そのものです。良い食事は、良い身体を作るなと改めて思いました。
お料理ももちろんですが、ここの場所でしか聞けない知恵が盛りだくさんに教えていただけ、時間もあっという間です。
**ご参加された方の感想**
(りかさん)
精進料理、聞いたり食べたりはします。今回、その料理を作る過程を見ただけでも、食材の違いや手間を知りました。肉も魚も無いのに満足になるのに驚きました。
(美恵さん)
先週1週間忙しかったので、身体の端々が詰まっているのを感じました。家では、ねじりだけで90分眠ってしまうのですが、教室はよびもどされるので90分イタキモを味わえます。初めての精進料理。下ごしらえがたくさんあり、材料を調理しながら、どんな料理になるか分かりませんでした、昆布と干し椎茸の出汁に薄い味付け。その中に食べる人が美味しく、見た目もよくと思いながら作れた時間でした。お料理は、毎日のこと。工夫して美味しく作りたいと思います。
(博之さん)
今日は、良かった。理にかなった順番で良かった。昨日は、飛行機に13時間缶詰状態だったので、朝の山登りとお風呂で準備をして望んだので、柔らかくなっています。以前はできないポーズも出来るようになっています。永平寺の精進料理、美味しかったです!夏は、酢の物が食欲をすすめてくれていいですね。式武草(水前寺菜)は、初めて知りました。カロリーも低くダイエットをやっている私にとっては、精進料理は最適だと思いました。カボチャも美味しかった。デザートは、少し薄味でした。
(逸人さん)
ヨガは気持ちよくほぐれました。自宅でしていると、好きなポーズしかできてなく、苦手なアシカもやっていなかったけど、今日は気持ちよかった。色々なことを勉強できました。久々のヨガでほぐれて気持ちよかったです。
(元美さん)
ヨガは気持ちよかった。途中でホワーっとして眠ってしまいました。身体を伸ばす気持ち良さ。家でするのと違い、たっぷりと味わえました。盛りだくさんの精進料理はどれもとても美味しかったです、素材の味をしっかりと味わえました。しいたけを前日に天日干しするなどひと手間かけることで素材の風味がいきることも実感しました。やはり、料理は手間と愛情ですね。
(毬乃さん)
美味しく頂きました。
(豊子さん)
初めて参加させて頂きました。電子鍋を購入しましたが、まだ使う方法がうまく使いきれていないので、今日は興味しんしんで参加しました。料理の過程を見せて頂いて、お食事を頂いて便利なのにビックリ!これから多いに鍋を利用して料理のパターンを増やしていきたいと思います。
(麻友子さん)
ヨガは、すごく眠くなり気持ちよかった。初めての参加でしたが、とても美味しく身体にいい感じがして、暑い日でもさっぱりと食べれる感じでした。作れそうなものは、家でも試してみたいです。
。o O o 。.。o O .。o O o 。.。o O o 。.。o O
ビジョンヨガをした後でスペシャルのゲスト河野武平氏をお迎えし、日本の食の基本を学びます。
8回目をむかえる9月はお盆前の12日(日)に開催します。9月は一年間で一番食中毒の事故が多く、同時に肝臓疾患の患者数も多くなります。それは要因は夏の暑さの影響と基礎的な免疫力が低下するために罹患しやすくなります。次回のテーマは、肝機能を改善する料理作り
初回、1回のみの方、料理嫌いの方も安心してご参加ください。
☆次回の開催は、9月12日(日)
11:00〜12:30 ビジョンヨガ誘導
13:30〜16:00 お料理創作&お話&食事♪
◆場所:なんばセッションルーム(難波駅:徒歩約6分)
◆参加費:4,500円(ヨガの回数券ご利用の方+1,500円)
◆持ち物:ヨガの出来る服装、エプロン、筆記用具
(お早めにお申込みくださいませ)
(13名様 限定とさせていただきます。)
◆電話06ー6646ー3109 メール◆angel@la-sophia.co.jp(後藤)
<河野武平氏プロフィール>
株式会社 精膳の代表取締役。
昭和50年代から全国の農業生産地を回り青果物の予冷、貯蔵、保存、カット野菜、食品加工などの指導及び施設導入計画の策定及び実施などの業務及び地法自治体の長期計画の策定などの業務に携わる。現在過疎対策の成功例となっている徳島県勝浦郡上勝町「いろどり」に訪問したのもこの頃が始まりである。
http://www.lohas-design.jp/
http://www.metaboless-cooking.com/index.html
2010年08月09日
この記事へのコメント
コメントを書く