2017年01月15日

「身心相即」法楽寺わらく読書会〜

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

「身心相即」、まず腰骨を立てる為の身体づくりとして
ビジョンヨガという身心を整えるボディーワークや
日本舞踊の動きを取り入れ和の心を楽しく学んでいます。

日本の伝統文化を実践して体験してもらいたいとの思いから
読書会からビジョンヨガインストラクター片山香織と一緒に、
2016年11月18日に香港日本人学校で小学3年生90名対象に、
「立腰と日本文化特別授業」を開催してきました。rituyou.jpg
 実践人誌の1月号に2ページに渡り、
片山香織が寄稿した特別授業の様子が掲載されました。

◎新年は、読書会の活動の内容説明と
“身心相即”“腰骨を立てる” ための身体づくり「ビジョンヨガ」を
椅子に座ったまま体験していただきます。
声も出して身心の詰まりをリフレッシュし、
気持ちよく新年のスタートを切りましょう!
日本人らしい、強くしなやかな身体と心を、
体験しながら日常に取り入れて頂ける実践の紹介です。


腰骨を立てる(立腰)を提唱した
教育哲学者・森信三先生の『女性のための修身教授録』の読書会。
今回は、27章「礼について」を輪読します。
 ご参加おまちしています。


<日時>1月28日(土)午前10時半〜12時半
<参加費>1,000円 

<会場>桃ケ池公園市民活動センター
   (大阪市阿倍野区桃ケ池町1−13−4)
    

*読書会後、近くでランチタイムで交流します。

<お申込み>090−7347−3652 片山香織まで


*********************

お忙しい方、遠方の方は、
ご自宅で骨盤周辺の強張りを柔軟にできる
DVD中級編がおススメです。
 丁寧な呼吸を取り入れながら
お布団の上でもできますので
少しずつ継続することで
身体と心の変化が表れます。

 カラダの固く腰痛もちの男性(40代、会社役員)が、
9月からビジョンヨガDVDメールフォロー(3ヶ月コース)を
始められて約ヶ月半後の変化をご報告を頂きました。
忙しい中でも、少しづつ日常に取り入れていらっしゃいます。
車の運転の合間を見つけてのファイヤーで、目の疲れをとっているようです!

「週に3〜4回のペースですが、
約2ヶ月半DVDでのヨガを継続できています。
お風呂上りのヨガが少しずつ、くせになってきている感じですね。。。
驚くことに、気がつけば、いつの間にか腰痛が消えていました。
とくに朝起きがけの、何ともいえない腰のダルさが無くなったのは嬉しいかぎりですね。
また、数日前から少し寒くなってきましたが、手先足先の冷えが例年とは比べものにならない程改善されて、とても助かっています。
そして、身体コンディションが上々でいい感じなのに合わせて、以前よりも呼吸が深くなってきているような気がします。声を褒められる機会が以前よりも増えました!!
それにあわせて、仕事の方も調子がいいのもありがたいですね。
いいお話や出逢いが、向こうからやってきてくれるといった感じです。
引き続き、ビジョンヨガ続けていきたいと思います。
メールフォローもいつも助かっています。ありがとうございます。」


 
 この男性は、以前にも何度か教室に通ってきてくれたことがあったのですが、お仕事の終了時刻が不規則なのと、時間を有効に使いたいとのことから教室の参加がなかなかとれませんでした。
 DVDをご購入されて、9月1日からメールフォロー3ヶ月コースを始められました。


 忙しいお仕事の中でビジョンヨガをされて約1ヶ月。
 Hさんの始められて3ヶ月後の姿がいまから楽しみです。
 少しづつ続けると身体が変わり、心の有り方も変化してゆきます。

 自分をしっかりと観察しながら丁寧に感じてみてください。
教室が遠くて通えないけど、ビジョンヨガを体感してみたい方へ
 一連の動きを一緒にできますので簡単に調整できます。
 ご興味ある方は、下記をクリックください。
      ↓    ↓    ↓
http://www.la-sophia.co.jp/yumi/dvd.html

 
posted by 有美 at 11:14| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

香港日本人学校にて日本文化特別講座の開催模様

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

11月18日(金)
香港日本人学校へ日本文化特別講座をしてきました。

mai.jpg
 日本人学校の小学3年生に、日本の良いところ、
和のこころを伝える特別講座を開催してきました。
 日本舞踊の「七福神」の舞や「立腰体験」について
子ども達に分かりやすく伝える為に工夫を重ねた本番?
 初めて観た子ども達もノリノリで体験してくれ
「とても分かりやすくて面白かった!」と嬉しい感想。

sitihuku.jpg
最後に、クラスで1つになってもらい宝船をこいでもらうサークルボイス!
一人一人の良い所を発見してもらい
力を合わせてゆく一体感を!
 われんばかりの元気な声・・・
世界中に届きそうでした😃


校長先生が、全クラスの授業やインターナショナルスクールの案内して頂きました。
教室で、校長先生が腰骨を立てる事で集中力にもつながることを
説明いただきました!
kyousitu.jpg

 
boisu.jpg kosibone.jpg 

放課後は先生方に声育ボイス&ビジョンヨガ体験も。
 1週間頑張られた先生方の疲れはピークだったようで
身体の疲れ、肩の重さがなくなったと喜ばれました!
指導される先生方の声の質はとっても重要。
 伝える言葉がストレスフルな声だと
受ける子供への影響も大きく
声の振動は教室や環境空間を作る事・・・
などのお話は先生方にも響かれたようです。


先生方と一緒に広東料理店での交流は楽しいひととき!

minnna.jpg 

 ワークを一緒にしていただいた若い先生の手に
七福神の神様の名前をボールペンでかかれてました(笑)
「神様でも完璧でなくて、皆で力を合わせていることを聞いて安心した」
自分の個性を発揮し「和の心」力を合わせる事の大事さが心に残ったようでした。




香港からのメールを頂きました!
 「姿勢への意識はもちろん、言葉遣いにも自然と気を付けることができ、
子どもも何だか雰囲気がよくて、嬉しくなりました。
2人が講座をしてくださり、
そういった空気感を残してくださったのかなと思ったりしました。
今朝学校に行くと、
「有美さんと香織さんは土曜日に帰ったの?」
「いろいろ教えてくれてありがとうと伝えて。」
と話してくる子ども達もおりました。
・・・そして、今朝からさっそく、立腰タイムをあらゆるところで取入れています!

tegami.jpg
 日本文化ワークショップについての感想を子供たちが宿題の日記に書いてくれたそうです

・私が一番楽しかったのは、正座のしかたです。
 正座をする前に、足首を回すとよいということを知りました。

・七福神の舞の踊りはとてもすごかったです。
 私は、初めて七福神の舞の踊りを見たので感動しました。
 もっと七福神の舞の踊りを教えてもらいたいなと思いました。

・私が一番心に残ったことは、日本の踊りです。
 少し難しかったけれど、とても楽しかったです。
 姿勢をよくすると、頭がよくなったり、
 スタイルがよくなるといっていたのが心に残りました。
 とても楽しかったです。日本文化のことについて知れてよかったです。

・一番心に残ったのは、七福神の舞を踊ったことです。
 二人の神様の動きをしました。
 一人目の神様の時は後ろのほうで踊っていたのですが、
 二人目の神様のときは、前で踊って嬉しかったです。

日本文化っておもしろい、楽しい、すばらしい!
ということが、子どもたちの心にしっかりと届いたようだとおっしゃって頂きました。

 九つにして、既に海外生活を送っている子供たち。
海外生活しているからこそ、
日本人であるということを意識することも多いと思います。
 日本の良いところを知ってもらい
自信をもって世界に花を開かせてもらいたいと思います。


 最後に
企画から始まり
 自分の力を発揮して力を合わせる事で
沢山の人に多くの幸せを届ける事ができることを
体感することができました。
 
準備から本番、終わっての感動する感想までも頂き
3年生の先生方にはお世話になりました。

3nensennsei.jpg
事前打合せも教頭先生にも余念なく重ねて頂き、
本番は校長先生が、温かい目で見守って頂き本当に感謝してます。

一緒に企画から本番へと多大なる力を発揮してくれた
香織さん、利栄さん本当に有難うございます。3ninn.jpg

 素直で一生懸命聞いてくれた子供達、感動でした。
       〜ありがとう〜

***********************************


表現する力もアップした体験談!
自分のやりたい方向へ導かれた小学校の先生。
今回の香港日本人学校での立て役者である教師をされ充実した日々を送られてます。
出会いが広がり、ボイスワークでライフワークが変わったとおっしゃいます。
体験報告http://www.la-sophia.co.jp/yumi/itakimo-magic07.htm

身体の詰まりを溶かして変革させるボイスワーク。
ボイスヨガ→ボイスタッチ→正中線ボイス→サークルボイス
に加えて、自信の苦手を克服するポジションテックを加えての開催です!
自然治癒力がアップすることは生命力が高まります。

音の振動は力強く、身体の深いところまで響き、
滞りを溶かしてくれます。自分自身を溶かし、バイブレーションを回りへ広げましょう。

   ●日時:12月3日(土) 10:00〜1:00
   ■会場:大阪市本町(地下鉄「本町」徒歩約4分)      
   ●参加費:5,000円
   ●持参するもの:ヨガの出来る格好、お水、筆記用具
posted by 有美 at 11:33| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

〜地唄舞を舞わせて頂きます〜

スキャン 33.jpeg芸術の秋です!
和の文化部門の舞で出演させて頂きます

菊王楽正先生 主催
〜 楽友 地唄とともに〜の会に出演させて頂きます。
8番目「ゆかりの月」地唄舞を舞わせて頂きます。

お稽古しながら「え〜曲やな〜♪」
 と酔いしれながら。。

広島、北海道他から尺八のお師匠さんも出演されます。
明日は、師匠に稽古をつけてもらいます。

入場無料です。
お時間ございましたらおはこびくださいませ・・😄

<日時>2016年10月23日(日)12時開場・12時半開演

<場所>中央電気倶楽部5階ホール
    大阪市北区堂島浜2丁目1-25

<入場料>無料

<出演>
    尺八/脊戸心山・中川淳山・阿部瀞山・高尾鶴盟・西口芳男・浦口康澄
    舞/山村 榮美里

<ナレーター>西本宏子(プロデユース広島)

<舞台進行>田波楽器株式会社

<問合せ>菊王楽正  TEL:06(6998)3350 
posted by 有美 at 19:27| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月26日

身体能力を高める《わらく触育講座》開催@大阪

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/


習ったタッチセラピー手法の1つ【きのこ】を
お家で実践続けられている方のご家族の変化をご紹介させてもらいます。

☀ いつもは起こしてもなかなか起きてこないの小学5年生の男の子が
一人で自分でおきるようになった!
 こんなに早く効果が現れて嬉しい。
 あんなに今までうるさく起こしていたのが、ウソのようです!

☀次の高校生のお姉ちゃんが捻挫をしたのをキッカケにされたようです。
すると・・・
 「気持ち良いから、やって欲しい」
お姉ちゃんの方から、要求がするようになったそうです。

思春期となると、家族といえど触れる事に抵抗が現れますので、
何かのキッカケをつかむといいです。

そして、いつも家族の為に働かれている旦那様にもされたようです。
「すぐに寝てしまう」
とほのぼのとした感想を頂きました。


夏休みに入り、お母さんと一緒に変化した男の子が参加してくれました。


「将来の夢は・・・?」
ときくと
「発明家」💡
とすぐに答えが返ってきました。

理由をきくと・・・
「人の役にたつものを発明したい!」
と小5にして既に自分のなりたい職業と思いをすぐ表現してくれました。


 お母さんにもタッチセラピーをしてあげたいということで
英寿君もチャレンジ!
 いつもお母さんにしてもらっているので、初めてと思えないほどの腕前!


hidetoshi.jpg
お母さんも、息子さんにしてもらえて嬉しそう&気持ち良さそうです。

幸せな家族が、もっともっと幸せになるタッチセラピーの技術!
家族の融和は、気持ちいいものなんですね〜
 
幸せを感じた肌は、人にも優しく幸せを与えたくなります☆
 イジメのない、平和な世の中にする為の、簡単ツールです。
ドンドン広がりますように・・・・。

ボイスヨガ&ボイスタッチ&タッチセラピー「きのこ」修得〜心身育成 触育(しょくいく)講座
触(ふ)れて心と身体を育む@大阪市


〜肌から愛情を〜 触(ふ)れて心と身体を育む 触育(しょくいく)講座
習ったその日から、ご自宅でも実践できるようにしてゆきます。


この触育講座「わらく」では、心身の基盤作りを目的としています
    自立心、主体性をつけ、自分で生きていける力をつける

大切なパートナー、両親、子供、お世話になった方々に
元気になってもらいたい。
もっと仲良く、絆を深めたい。

日常に、取り入れていただくと
・旦那さんの仕事が希望先に就職出来た。
・子供の兄弟喧嘩が無くなった。
・彼が出来た。
・赤ちゃんを授かった。
・タッチしたあと、プロポーズされて結婚した。
嬉しい報告を沢山いただいてます。
  周りの方へできるようになりサポートいたします。
 丁寧に指導させていただきますので初めての方もご安心下さい。


◎開催場所:大阪市市法楽寺、小坂ギャラリー2階
    (大阪市東住吉区山坂1−18−30)
    JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩8分

◎開催日時:9月29、10月13、27(木)10:30〜12:00 
      
◎参 加 費:3,500円
    
    
◎問合せ先:090−4975−4000 ■angel@la-sophia.co.jp
posted by 有美 at 11:56| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

和の身体と心づくりワークショップ@大阪市

腰骨を立てる(立腰)を提唱した教育哲学者・森信三先生の『女性のための修身教授録』の読書会。
今回は、24章「大自然の営み」を輪読します。
 平安末期に、平清盛公の嫡子、重盛公の草創と伝えられる大阪市の法楽寺内の素晴しい空間で開催させてもらってます。
 慈雲尊者も得度された法楽寺くすのき文庫にて!
<日時>7月16日(土)1時〜2時半
<参加費>1,000円 ※午前中のワークショップ受講の方は無料
<会場>法楽寺くすのき文庫 (大阪市東住吉区山坂1-18-30)
◎読書会の前に“身心相即”“腰骨を立てる” 動きを通し、実践力を養うワークショップを開催します。
日本人らしい、強くしなやかな身体と心を、体験しながら日常に取り入れて頂ける実践編です。
・・・体が固くて、正座や蹲踞の姿勢が難しい方、
バランス感覚体験前の体作りの為にビジョンヨガがあります!
なまった身体を少しずつ、呼吸と指圧とストレッッチで解放して心身の流れをよくしてゆきます。
後半は、足腰も鍛えれる伝統芸能の舞を体験頂きます。


〜和の身体と心づくりワークショップ〜
<内容>・心と体の基礎づくり「ビジョンヨガ」
・静座 ・大和座り ・呼吸法 ・触育
日本舞踊(上方舞)入門編レクチャー
・中心軸を捉え、バランス感覚を体験
〜挨拶、姿勢、礼儀作法、立ち座り等、見た目と内面を一緒に磨きましょう〜
<日時>7月16日(土)10時〜12時
<参加費>3,500円(小学生以下無料、中高生半額)
<持ち物>お水、下に敷くバスタオル、動きやすい服装
<会場>法楽寺くすのき文庫
<講師>山村榮美里(後藤有美)・片山香織
*お昼は、各自持参頂き、ランチタイムは交流しています。
<お申込み>090−7347−3652 片山香織まで
     メール:info@touch-kaika.com
posted by 有美 at 11:09| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

わらく触育講座<特別編>&法楽寺わらく読書会@大阪市

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/


 ボイスもタッチも、とっても良い
私の和の文化活動において
必要な体調チューニングツール。

今朝は、ビジョンヨガ&ボイスタッチを開催
  二人組になり苦手な音を出して
  音が変化する体験をして頂きました。

boitati.jpg

世の中にお役に立つこと
 働くという時間は、一日の大半をしめます

主婦業も、OL、会社員の方も、経営者やアーティストの方も・・・・

 自分の個性が発揮出来る仕事につくと楽しいですね。

 今日も、ワークが終わって
早々に会社に戻られて、仕事の続きをされる経営者の方お二人もご参加でした

 直感も決断力も、判断力、行動力も責任のある立場に有る方
ビジョンヨガ&ボイスタッチはおススメです。

*******************************

心身に大きく影響を与えるの骨盤!
 腰はカナメ! 体の中心です。
固いと開かないし、緩すぎるとだらんと締まりない状態。
 弾力のある、お肌でいえばハリのある艶のある
艶っぽさも引き出す腰の力です

西洋式の文化が根付き、便利さになったと共に失われた
女性らしさを引き出す働きをもつ腰に焦点をあてたワークショップ!

着物で、朝から晩まで身体を使い家事をおこなっていた時代の女性の体
洋服で、座った状態でパソコン、スマホを使い、移動は電車か車の女性の身体
 体のもつ働きが、今と昔と違っていて当然。
女性も男性も・・本能の力が眠っています

正座や、しゃがみ、足腰が自然と鍛えられ、
日常動作が日本人の骨盤、身体を自然と鍛えていたのです。
日常の所作だけでなく着物や帯、たすきなどの着衣にも日本人独特の骨盤力を高めていた
ヒミツがあります。楽しく体感しませんか?

立腰(正座)とともに、日本舞踊の所作などの和の動きを取り入れたワークショップも交え、
日本人らしい強くしなやかなカラダと心とは?を体感していきます。

 〜和の動きに学び、日本人らしい体と心をつくる〜
わらく触育講座<特別編>&法楽寺わらく読書会

<日時>7月16日(土)
    10時〜11時半 触育講座ワークショップ
   13時〜14時半 法楽寺わらく読書会

<会場>法楽寺くすのき文庫(大阪市東住吉区山坂1−18−30)
    JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩8分

 <内容>
 ・心と体の基礎づくり「ビジョンヨガ」
女性らしい姿勢と挨拶、歩き方
 上方舞の動きを実演しながら 日本舞踊体験!

<参加費> 3,500円(小学生以下無料、中高生半額)
<持ち物> お水、下に敷くバスタオル、動きやすい服装、お持ちの方は腰紐1本
<講 師> 山村榮美里・片山香織


〜法楽寺わらく読書会〜

 腰骨を立てる(立腰)を提唱した 教育哲学者・森信三先生の
  『女性のための修身教授録』の読書会。
 失われつつある日本女性としての嗜みについて、当時の女子学生
 に説いた 講義録を輪読します。読むだけで背骨がシャンと立つ、
 心に響くことばを 味わいましょう。
 
 <参加費> 1,000円
  ※午前中の触育講座受講の方は無料
(参加は午前・午後どちらかだけでも可能です。)


*******************************

  メール:angel@la-sophia.co.jp    TEL:090−4975−4000
posted by 有美 at 15:57| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

「女性らしい身体と心作りワークショップ」開催! 

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

「女性らしい身体と心作りワークショップ」開催! 
 
和の身体と心づくり ワークショップ 
 日本人らしい、強くしなやかな身体と心を、体験しながら日常に取り入れて頂ける実践編。
<内容>    ・身体と心の基礎づくり「ビジョンヨガ」
       ・静座 ・大和座り ・呼吸法 ・触育
   日本舞踊(上方舞)入門編レクチャー
       ・中心軸を捉え、バランス感覚を体験 
〜挨拶、姿勢、礼儀作法、立ち座り等、見た目と内面を一緒に磨きましょう〜

<参加費> 1回:3,500円(小学生以下…無料、中高生…半額)

<日 時> 5月21日(土)10:00〜12:00

<持ち物> 水、下に敷くバスタオル、動きやすい服装(お持ちの方は腰紐1本)
      日本舞踊体験は和装がベストですが、難しい方は普段着でOK。



法楽寺わらく読書会
教育哲学者・森信三先生が女生徒に語った幻の「修身教授録」
よき女性・よき学生・よき社会人・よき妻・よき母となる為に・・
☆使用テキスト:『女性のための修身教授録』 
 ・5/21  子どものしつけ 
・6/18 加藤理学博士について
 ・7/16 大自然の営み
参加費:1,000円(午前のワークショップ受講された方は無料)    

waraku201605.pdf


posted by 有美 at 12:45| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

フジテレビ「とくダネ!」にて放映

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

フジテレビの「とくダネ!」で5月10日に放映された
埼玉県深谷市立桜ケ丘小学校の取組み「腰骨を立てる」。
菱木先生は、森信三先生の教え子です。
13198577_1073246642714227_4823860616378959935_o.jpg

 姿勢が悪い子が増えている昨今!
大人も足を組み、腰を滑らせてしまい
楽な姿勢をとってしまいがち!

 しかし・・・・
先日、ぎっくり腰になった女性に伺うと
正座が一番、楽だとおっしゃるのです。
正座しか出来ないとおっしゃるのです。
 
「え・・?」・・・・
って感じ」ですが

そう・・

やはり骨盤が立つ姿勢
実は
とっても人には優しいという事実が判明。



椅子文化が中心な昨今、
正座は難しいかもしれませんが
 腰を立てると背骨が真っ直ぐ、その上に背骨と首と脳まで直結!
直感力もアップ

 
集中力、アイデア力なども良くなるし
 自分の生命線である、中心軸が立ちます。
姿勢は、姿に勢いと書くので
 まさに・・今の人の状態をあらわしてます。

 森信三先生の教えを輪読しながら自分の生活を振り返る読書会

同日の午前中に「和の身体と心作りワークショップ」開催! 
 なんといっても会場が素敵
 大阪市にある、「法楽寺くすのき文庫」 

和の身体と心づくり ワークショップ 
 日本人らしい、強くしなやかな身体と心を、体験しながら日常に取り入れて頂ける実践編。
<内容>    ・身体と心の基礎づくり「ビジョンヨガ」
       ・静座 ・大和座り ・呼吸法 ・触育
   日本舞踊(上方舞)入門編レクチャー
       ・中心軸を捉え、バランス感覚を体験 
〜挨拶、姿勢、礼儀作法、立ち座り等、見た目と内面を一緒に磨きましょう〜
<参加費> 1回:3,500円(小学生以下…無料、中高生…半額)
<持ち物> 水、下に敷くバスタオル、動きやすい服装(お持ちの方は腰紐1本)
      日本舞踊体験は和装がベストですが、難しい方は普段着でOK。

法楽寺わらく読書会
教育哲学者・森信三先生が女生徒に語った幻の「修身教授録」
よき女性・よき学生・よき社会人・よき妻・よき母となる為に・・
☆使用テキスト:『女性のための修身教授録』 
 ・5/21  子どものしつけ 
・6/18 加藤理学博士について
 ・7/16 大自然の営み
参加費:1,000円(午前のワークショップ受講された方は無料)    

waraku201605.pdf



posted by 有美 at 17:28| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

女性の品格〜坂東真理子さんのベストセラーから・・・

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

昭和女子大学学長、元官僚・坂東真理子さんの著書「女性の品格」十年前にPHPから出版されたベストセラー。スキャン 12.jpg

 品格ある装いの章に
「姿勢を正しく保つ」があり
人間の姿勢はその人の全体の印象を大きく左右する

愛知県半田市に行かれたときに
町をあげての「立腰うんどう」をしていることが記載されています。

 坂東真理子さんによると
「和服で帯をしめていた時は背筋がたっていた」
外見を整える事で内面も大きく影響を受ける
 姿勢を堂々とし態度を明るくし、
元気にしようとこころがけている内に気分も変わる!
という文面が記載されています。
姿勢を美しく保つことが
品格にも関わる事に触れられていました。

 ちなみに、立腰教育を提唱した森信三先生は、
半田市出身で名誉市民です。
今週末、読書会とワークショップを開催します。

〜和の動きに学び、日本人らしい体と心をつくる〜


わらく触育講座<特別編>& 法楽寺わらく読書会

●会場:法楽寺くすのき文庫 
 大阪市東住吉区山坂1-18-30
 JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩10分

●4月16日(土)10:00〜11:30 
  触育講座ワークショップ

   13:00〜14:30 法楽寺わらく読書会
  ※5月21日(土)にも開催予定(時間は同じです)

触育講座ワークショップ 
法楽寺で開催中の「わらく触育講座」の特別編として
和の動きに学ぶワークショップを開催します。
日本人らしい強くしなやかなカラダと心とは?を体感していきます。
<内容> 
     ・心と体の基礎づくり「ビジョンヨガ」
     ・正座の効用 大和座り ・呼吸法 
     ・和の動きを使い中心軸を感じる ・バランス感覚体験            
<参加費> 
1回:3,000円(小学生以下…無料、中高生…半額)

<持ち物> お水、下に敷くバスタオル、動き易い服装、(お持ちの方は腰紐1本)


 法楽寺わらく読書会

腰骨を立てる(立腰)を提唱した
哲学者・森信三氏「女性のための修身教授録」の読書会 
● 毎月第3土曜 1時〜2時半
 《4/16、5/21(土)教室後に開催します》
● 参加費:1,000円(触育講座受講された方は無料)  
   
    協力:法楽寺      

法楽寺特別編.pdf
posted by 有美 at 19:05| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

わらく触育講座<特別編>& 法楽寺わらく読書会

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

〜和の動きに学び、日本人らしい体と心をつくる〜


わらく触育講座<特別編>& 法楽寺わらく読書会

●会場:法楽寺くすのき文庫 
 大阪市東住吉区山坂1-18-30
 JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩10分

●4月16日(土)10:00〜11:30 
  触育講座ワークショップ

   13:00〜14:30 法楽寺わらく読書会
  ※5月21日(土)にも開催予定(時間は同じです)

触育講座ワークショップ 
法楽寺で開催中の「わらく触育講座」の特別編として
和の動きに学ぶワークショップを開催します。
日本人らしい強くしなやかなカラダと心とは?を体感していきます。
<内容> 
     ・心と体の基礎づくり「ビジョンヨガ」
     ・正座の効用 大和座り ・呼吸法 
     ・和の動きを使い中心軸を感じる ・バランス感覚体験            
<参加費> 
1回:3,000円(小学生以下…無料、中高生…半額)

<持ち物> お水、下に敷くバスタオル、動き易い服装、(お持ちの方は腰紐1本)


 法楽寺わらく読書会

腰骨を立てる(立腰)を提唱した
哲学者・森信三氏「女性のための修身教授録」の読書会 
● 毎月第3土曜 1時〜2時半
 《4/16、5/21(土)教室後に開催します》
● 参加費:1,000円(触育講座受講された方は無料)  
   
    協力:法楽寺      

法楽寺特別編.pdf
posted by 有美 at 18:40| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

〜和の動きに学び、日本人らしい体と心をつくる〜

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

日本舞踊、お三味線、小唄の稽古をつけて頂いる師匠は大正生まれ御年95歳!
子供の頃や大阪の昔の様子などのお話を聞くのが大好きな私。
「その辺、馬ひいてたんしらんか?!」と真顔で問いかけてくるのですが、
「もの心ついた頃は馬は歩いてないよな〜」と私の心声。
自分の命を使わせて頂いている、御陰さまの精神、和の心がしみ込んでいらっしゃいます。
気付き、大事な事を書きとめ、メモが沢山になり宝の情報です。
独り占めせず、まとめて公開できるようにと満月の今日、心に決めました。



わらく触育講座<特別編>& 法楽寺わらく読書会

●会場:法楽寺くすのき文庫 
 大阪市東住吉区山坂1-18-30
 JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩10分

●4月16日(土)10:00〜11:30 
  触育講座ワークショップ

   13:00〜14:30 法楽寺わらく読書会
  ※5月21日(土)にも開催予定(時間は同じです)

触育講座ワークショップ 
法楽寺で開催中の「わらく触育講座」の特別編として
和の動きに学ぶワークショップを開催します。
日本人らしい強くしなやかなカラダと心とは?を体感していきます。
<内容>  ・心と体の基礎づくり「ビジョンヨガ」
・正座の効用 大和座り ・呼吸法 
     ・和の動きを使い中心軸を感じる ・バランス感覚体験            
<参加費> 1回:3,000円(小学生以下…無料、中高生…半額)
<持ち物> お水、下に敷くバスタオル、動き易い服装、(お持ちの方は腰紐1本)


 法楽寺わらく読書会

腰骨を立てる(立腰)を提唱した
哲学者・森信三氏「女性のための修身教授録」の読書会 
● 毎月第3土曜 1時〜2時半
 《4/16、5/21(土)教室後に開催します》
● 参加費:1,000円(触育講座受講された方は無料)  
   
    協力:法楽寺      

法楽寺特別編.pdf

《ご予約・お問合せ先》  090-4975-4000 angel@la-sophia.co.jp(後藤)
           
posted by 有美 at 17:33| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

法楽寺わらく読書会&触育講座ご案内

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/
 今週末、法楽寺さんでわらく読書会があります。
十数年前、野口整体をベースに身体を整えることを教わり、
女性の身体講座や季節を快適に過ごす事講座をさせて頂いてます。
惜しみない日本古来の智慧を教えて頂いた尊敬する宮田寿望先生。
なんと、偶然にも森信三先生のことを学ばれていたと聞いて驚いてます。
この本は読みやすく実践しやすい内容です。
 腰骨を立てる事が大切ですが、
身体を整える午前中にするボディーワークとのセットがおススメ!
誘導は、片山香織インストラクター。宮田先生から講座を学ばれパワーアップしてます。


腰骨を立てる(立腰)を提唱した
教育哲学者・森信三先生の『女性のための修身教授録』の読書会。
今回は、20章「整頓」を輪読します。

●日時:3月19日(土)1時〜2時半
●参加費:1,000円 ※午前中の触育講座受講の方は無料
●会場:法楽寺くすのき文庫(大阪市東住吉区山坂1−18−30)

◎午前中は、立腰を取り入れた、心と体の基礎作り
「わらく触育講座」〜ビジョンヨガ&タッチセラピー教室@法楽寺〜を開催しております。

・疲れをとり元気になりたい
・姿勢を良くしたい
・集中力をつけたい
・素直さや才能を伸ばしたい
・感性を豊かにしたい

初めての方、体の固い方も気持ちよくなり、
目・頭・体の疲れが解消。体調が良くなり、呼吸も深まり、体内時計が整います。

●日時:3月19日(土)10時〜11時半
●参加費:3,000円(小学生以下無料、中高生半額)
●持ち物:お水、下に敷くバスタオル、動きやすい服装
●会場:法楽寺くすのき文庫
●講師:片山香織(ビジョンヨガインストラクター)

<お申込み>090−7347−3652 片山香織まで

お忙しい方は、ご自宅で簡単な動きを確認しながらできるDVDがお勧め。
骨盤中心のメニューで構成されてます。体験談&動画もご覧いただけます。



 
女性が魅力的になり、引寄せる力は骨盤の中に潜在してます。
人生が好転したのは、生理が整うことでした。体験談をご覧下さい。
http://angel-la-sophia.seesaa.net/article/110011173.html


 お申込先:090−4975−4000
      メール▲angel@la-sophia.co.jp(後藤)
posted by 有美 at 11:06| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

本日夜、NHKのEテレ「にっぽんの芸能」で放送されます!

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

昨年9月に3日間にわたって開催された
山村流襲名披露公演が3日間にわたり国立文楽劇場で開催されました。

本日、16日(金)午後10時からNHKのEテレ「にっぽんの芸能」で放送されます。
南野陽子が着物を着て、伝統芸能や着物などを紹介している番組です。
スキャン.png
山村光先生の「姫三社」をはじめ、
普段なかなか見ることの出来ない最終日の「へらへら踊り」「ちょろけん」など
上方に伝わる貴重なお座敷芸も登場します。
動きも面白く、また華やかです。
是非ご覧下さい!
(私も芸者姿で群舞「十二月(じゅうにつき)」で出演してます)

 私の芸名「山村榮美里」の名前も画面に出ると思います!

去年の興奮を思い出します!

 初めての大舞台で、
緊張や不安、お稽古の日々を乗り越えられたのは
心身リセットしながらだと思います。
 自分の才能や能力を伸ばす為には、健康な心身ありき!

 旦那様にも、タッチをしてもらったりしたな!
ボイスタッチもやって、スッキリさせて稽古に励んだな!
 昨年を振り返っていました。
**********************************

フィールドが変わり、出逢い方が立体的になるボイスワーク

タイミングがあって、
ビジョンが実現するスピードが高まるボイスワーク
 心身リボーン!
 たっぷり3時間で
心身の深くまでチューニング!
大切な情報をお伝えしながらの充実ワーク

   ●日時:10月18日(日) 1:00〜4:00
   ■会場:大阪市     
   ●参加費:5,000円
   ●持参するもの:ヨガの出来る格好、お水、筆記用具






posted by 有美 at 09:52| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

法楽寺わらく読書会&触育講座de才能を伸ばす

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

先日、TVに伊那食品工業の塚越会長が出演され
森信三先生の考え方を取入れていると伺い驚きました。
「会社がつまらない。」
と言ってたら働く時間は人生の半分位を占め、
自分の人生がつまらないといっているようなもの」←のようなことをおっしゃっていました。
森先生の言葉を分かり易く説明されていました。
明日は森信三先生「女性の修身教授録」を使い「わらく法楽寺読書会」開催

<日時>10月3日(土) 1時〜2時30分
<会場>法楽寺 内 くすのき文庫 (大阪市東住吉区山坂一ノ十八ノ三十  くすのき文庫)
   大阪市東住吉区山坂1-18-30
   JR阪和線「南田辺」駅徒歩4分、地下鉄谷町線「田辺」駅徒歩10分  

● 参加費:1,000円(触育講座受講された方は無料)
      協力:法楽寺

10月は、17章「告げ口」。
 和の伝統、心、文化を受け伝えたいと活動する精神的な教えの基盤にもなっています。
 法楽寺わらく読書会を開催致します。
 腰骨を立てる(立腰)を提唱した哲学者・森信三氏「女性のための修身教授録」の読書会 
 


10月は感性が豊かになる季節に
心と体の基礎づくり の為の触育講座    


 初めての方、体が固い方も気持ちよくなり、目・頭・体の疲れが解消。
 体調が良くなり、呼吸も深まり、体内時計が整います。        

◎10月 3日(土)10:00〜11:30  
 ビジョンヨガのポーズをとりながら、必要に応じ声を出してゆきます。
 声も出し易くなり、体も心も軽くスッキリ!

<参加費> 1回:3,000円(小学生以下…無料、中高生…半額)
<持ち物> お水、下に敷くバスタオル、動き易い服装


hourakujiakikurasu201507syu.pdf

 
posted by 有美 at 09:59| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

法楽寺ビジョンヨガ&タッチセラピー教室〜夏休みスペシャル

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

この夏!
大人も子どもも、
自分の中にある“生きる力”を輝かせる触育体験をしてみませんか?
法楽寺わらく触育講座《体験会》

触れる事、人間としての心と身体の基礎となります。


・姿勢を良くしたい
・集中力をつけたい
・感性を豊かにしたい
・素直さや才能を伸ばしたい  
・情緒を安定させたい
・疲れをとりたい
 
<日時>8月1日(土)10時〜14時20分

<会場>法楽寺くすのき文庫(大阪市東住吉区山坂1-18-30)

<内容>
第一部:10:00〜11:30  体験会
・触育講座とは?
・触育タッチセラピー体験
・立腰教育から学ぶ「生きるヒント」
・法楽寺わらく読書会体験〜あいさつ〜

<ナビゲーター>
触育士 後藤有美・片山香織
<参加費>1500円

−休憩−

第二部:13:00〜14:20 夏休み特別講座
「〜夏休みは親子で体感覚を鍛える!」
家族の融和をテーマにした夏休み特別スペシャル!
右脳でも左脳でも、身体感覚を鍛えてゆくわらく触育講座!
<講 師> 後藤有美
<参加費> 3,000円(中学生以下無料、高校生2,000円)
◎第一部・第二部のみの参加もできます。両方受講の場合は昼食をご持参下さい。
 
 ◎終了後、希望者に「名前のことだまミニ鑑定会」をおこないます。
  20分1,500円(4名様)

〜メッセージ〜
《わらく触育講座》で好評いただいた、ことだまボイスタッチを開催します。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんの名前の音を書き出しす
家族の融和をテーマにしての夏休みスペシャル!
家系の流れを意識して、声を出しながらのタッチセラピー。
気持ちいいだけでなく子供はとっても喜びます。

昨年、小2のサッカー好きの男の子のお母様から頂いた感想をご紹介します。
「子供も、たのしかったようです。
あの後、おばあちゃんと真壮(弟)にボイスワークのことをお話して、
ヨガも色々おばあちゃんに教えてあげたみたいです。」

大人になると意識することが少なくなる自分の名前を使った
ことだまボイスワーク! 〜家族融和編〜です。

夏休み特別講座修正.pdf


posted by 有美 at 11:13| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

きっと世界で初コラボ!〜ことだまボイス開催〜

 http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

きっと世界で初コラボ!
坂本龍馬も通ったであろう料亭でのお座敷舞。
会場は150年前の幕末に、龍馬と共に舞を楽しむ♪
先日、大阪市の素敵な百年長屋で開催されたイベント「南春の歴女講談&はんなりお座敷舞〜」に山村榮美里として出演させて頂きました。
大正期に造られた、とても素敵な場所。
オーナーさんも素敵で、個性的なお人柄に個性的な人が集っています晴れ

 《当日の開催模様》

アメリカ人の南春さんのリズミカルなトークに引き込まれます。koudan.jpg   mai&koudann.jpg

今回の舞台となっている、難波新地は当時の大阪の花街。
お座敷が社交の場。志士たちが座敷舞を見ながら会合する演出。
 当時の雰囲気を想像しながら座敷舞の演目“れんげ”を愉しんで頂きました。
高座から座敷舞を眺め、酒を酌み交わす南春さんの名演技(^^)

軽快な「七福神」の舞と、南春&榮美里の掛け合いトーク!
 kakeai.jpg  watounai.jpg  

最後は、会場全体でのお座敷遊びの体験でお楽しみ頂きました。

 打上時は、ファイヤーでスッキリ!
IMG_3856.jpg


和の文化と伝統芸能を、学びお伝えする活動をしています。
自分も愉しみながら世界中の人と交流したいと思っていた所で頂いた今回のお話!
 喜びをもって終わらせて頂いたのも、師匠のお陰です。
 ご指導から全てを温かく見守って頂き有難うございました。
晴れ

sisyou&nan&emi.jpg

お越し頂いた方、スタッフ始めご協力頂いた方、本当に有難うございました。
次回も新しく秋開催を予定して企画してます。楽しみにしていて下さい!



・・・実は、今回のイベント
百年長屋にご縁あるビジョンヨガインストラクター片山香織さんからのご紹介。
 閃いた香織さんの名前にある「か」の響きのことだまの力から生まれたアイデア。
考えたというより、降りてきたひらめき

 構想→企画そして現実になりました。

 誰もがもっているお名前。
 名前の持つ役割が発揮出来る“ことだま”も取入れたボイスワークを開催します。
 自分にある力、補完の関係にある人が仲間にいると現実になるスピードもアップします。

 自分で声を出し、身体を弛めながら、音の持つ力を吸収してゆきます。
 あなたの得意は何でしょう?
どなたでも、ご参加できます。
    ピンときた方・・・ご一緒しましょう。
 
◎日時:6月6日(土)10時〜11時半
◎場所:大阪市法楽寺(JR「南田辺」徒歩4分、地下鉄「田辺」徒歩7分)
◎参加費:3000円

 和の文化と伝統芸能を伝える活動をさせていただき
海外の方と交流してゆきたいと思っていた矢先にお声がかかりました。

 ボイスワークは、自分の声を出すワーク。
 現実化するスピードを上昇させてみませんか。
posted by 有美 at 18:00| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

「天婚実現準備ワークって独身の方だけですか?」

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

先日、天婚実現準備の為の講座&ワークを受けて頂いた方の感想

「面白かった〜」と一言!
「知識もストンと入ってきた」
「希望がもてるし、体を整えること、今にフォーカスすること」

など具体的に自分がどうなりたいかということにも繋がったようです。


独身の女性で、自分に相応しいパートナーと出会いたい方におススメ!
そして、結婚を既にされている方、相手との関係性を深めたい方にもおススメです。

 天婚カップルは
生活自体をクリエイトしていく関係性になります、生活自体も変化します。
今ある出会いや生活をみつめ直すきっかけにもなります。


・・・天婚実現準備講座ワーク
 「今まで、身体のことと自分の夢のことはばらばらに考えていたので
 身体を整える=今を大事にすることというのがつながって、とてもすっきりしました。」
夢と今の現実がかけ離れている人は、願望になりがちな傾向にありますので要注意!
空想地点から時間軸だけが移動し、ずっと夢のまま状態で変わらないことに気付きます。

今年は、素敵な出逢いを予感している方・・
出会っていても関係性を深めたい方・・・
 
 〜天婚実現準備講座&ワーク付き〜 

○ 場所:大阪市中央区本町(地下鉄「本町」徒歩5分)
○日時:4月29日(水)祝10時〜12時半
  9時45分〜開場。着替えて5分前に終わらせて下さい。
○動き易い服装、お水、筆記用具
○ 参加費:5,000円

詳細はこちら・・http://angel-la-sophia.seesaa.net/archives/20141201.html
posted by 有美 at 11:01| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

天婚実現の為の準備講座!ワーク付

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

天婚って何?
 天から約束された相手と出会い結婚すること・・・

エ〜素敵☆☆☆
独身なら、羨ましい。
 そんな結婚がしたいと願うと思います。

教室に来られる人で、ご結婚されていない方が素敵なパートナーと出会った!
妊娠した!
プロポーズされた!

と幸せな変化が多いのにも、理由があります。
今回は実例をとりあげながら紐解いてゆきます。

 ・・・こちらのホームページにも天婚された方を御紹介しています。
http://www.la-sophia.co.jp/yumi/index02.html

http://angel-la-sophia.seesaa.net/archives/20090821-1.html

婚活という言葉が流行していますが、活動するものでもなく
・・・活動してできればいいのですが。
  物件探しのようになっていませんか?



天婚相手のゲートを開くきっかけになることでしょう!


独身の方が魅力的になり相手と出会い、結ばれ、
子供を授かった数々のエピソードを交えながら
天婚のゲートを開くサポートをさせて頂きます。

 以前、タッチセラピーをした後に、おつきあいをされている男性から
プロポーズをされたという体験報告がありました。
・・・信頼出来て心が落ち着く、一緒にいたくなる、何でも言いたくなる・・・・

また、フリーだった女性が、相手と出会い、タッチセラピーをした後はいつも
結婚して欲しいと何回も言われてます!
と相手からの猛アプローチも聞かせて頂きました。


 晴れ相手を探したい〜
 目理想の人と出会いたい〜
 ハートたち(複数ハート)相手をその気にさせたい〜
 黒ハート意中の人と、仲良くなりたい〜
 ふらふら相手はいるけど、上手くいってない〜
 ぴかぴか(新しい)今のパートナーとより良い関係性を築きたい〜

 〜自分の天命に沿った結婚相手、
 すなわち天婚パートナーを見つけ出すゲートを開きましょう〜



☆女性も男性も結婚したいのに、相手が見つからない。
 どうしてでしょう?
 ・・・出逢いのミスマッチが、起こっているからです。
     良い相手に出会おうと努力する前に、するべき“手順”があります。
     詳しくお話しましょう。

☆自分の魅力を引き出してくれるパートナーを探して見ませんか? 
 天婚パートナーとの出逢いに通じる、ゲートウェイ(現状脱出ルート)を開きましょう。

☆よい仕事・天職を探すことと、良き伴侶を見つけることを別だと思っていませんか?
 今まで誰も気づかなかった切り口で、あなたはきっと、はっとするでしょう。
 初めての方でもていねいにお話します。
 男性でも女性でも、お友達とご一緒にどうぞ。
           

今回は、実践に役立つワーク付きで、お得です!

○ 場所:大阪市中央区本町(地下鉄「本町」徒歩5分)

○日時:3月27日(金)10時半〜1時
 着替えて5分前に終わらせて下さい。

○動き易い服装、お水、筆記用具

○ 参加費:5,000円

◎navigator :後藤 有美
posted by 有美 at 13:16| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

法楽寺わらく読書会〜第10講「女性の運命」

http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

H26年11月度 第8回法楽寺わらく読書会 のご案内
(第10講「女性の運命」)
春から始まった読書会。毎回、寺田一清先生にお葉書でご報告。お忙しい中、毎回、先生からお返事を頂きます。 頂いたハガキの中味を集めると1冊の本になるかのごとく、短い言葉の中に単刀直入に思いと情熱が込められています。
 今回は、女性の運命!ってどんな??
女性も男性も中性化されてきているといわれることもあります。
もちろん、現代社会の良い部分もあり・・・
でも見直さないといけない部分もあり・・・
和の伝統と心と文化を受け伝えてゆきたい!
と私のおもいの前に、一人の女性として考える時間になり、
参加される方とシェアーしてゆきたいと思います。
<日時>2014年11月11日(火) 10時〜11時30分
<会場>法楽寺 内 くすのき文庫
(大阪市東住吉区山坂一ノ十八ノ三十  くすのき文庫)
<参加費>1000円 <定員>15名
<ランチ懇親会>移動後、自由参加
                
どなたでもご参加頂けます。
ご興味がある方、ご参加お待ちしています。
◎毎月第二火曜10時〜 開催
◎窓口担当:後藤有美 、一ノ瀬元美
 angel@la-sophia.co.jp
 090-4975-4000
***********
・使用書籍  「女性のための修身教授録」
(内容紹介)
二十年以上のロングセラー『修身教授録』。
国民教育の師父・森信三先生の師範学校の授業が再現された不朽の名著は、
多くの方の座右の書となっている。
姉妹本となる本書は、女子師範学校での授業を収録。
前作同様、人生の真理を深くとらえた森先生の授業テーマは、
「返事」「苦労と人間」「結婚生活の厳しさ」「大自然の営み」
「お金の貸借」「最後の問題」等、多岐にわたる。
日常生活の基本から人生哲学まで、
どれをとっても一生の支えとなる教えばかりである。
 さらに、女性がその良さを真に発揮できるよう、
「女性の運命」「女の子の育て方」「女性の強さ」等のテーマもある。
森先生ならではの鋭く、かつ深い視点には、目から鱗の連続である。
生徒の筆記録がもとになっているため、授業を受けているかのように、
ぐんぐんと引き込まれていく。
 戦前の講義録となるので、時代のギャップもありますが、
失われた大切なことを取戻す大切な内容も凝縮されています。
 ノリや愉しいだけでは済まされなくなった年代になりながらも
女性として恥ずかしくなる位に出来ていないことも多いです。
現状に活かし、気付きをシェアーし、有意義な会にしてゆきたいと思います。
posted by 有美 at 16:27| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

第7回法楽寺わらく読書会 のご案内(第8講「返事」)

  http://www.la-sophia.co.jp/yumi/

H26年10月度 第7回法楽寺わらく読書会 のご案内
(第8講「返事」)
<日時>2014年10月14日(火) 10時〜11時30分
<会場>法楽寺 内 くすのき文庫
(大阪市東住吉区山坂一ノ十八ノ三十  くすのき文庫)
<参加費>1000円 <定員>15名
<ランチ懇親会>移動後、自由参加
                
どなたでもご参加頂けます。
ご興味がある方、ご参加お待ちしています。
◎毎月第二火曜10時〜 開催
◎窓口担当:後藤有美 、一ノ瀬元美
 angel@la-sophia.co.jp
 090-4975-4000
***********
・使用書籍  「女性のための修身教授録」
(内容紹介)
二十年以上のロングセラー『修身教授録』。
国民教育の師父・森信三先生の師範学校の授業が再現された不朽の名著は、
多くの方の座右の書となっている。
姉妹本となる本書は、女子師範学校での授業を収録。
前作同様、人生の真理を深くとらえた森先生の授業テーマは、
「返事」「苦労と人間」「結婚生活の厳しさ」「大自然の営み」
「お金の貸借」「最後の問題」等、多岐にわたる。
日常生活の基本から人生哲学まで、
どれをとっても一生の支えとなる教えばかりである。
 さらに、女性がその良さを真に発揮できるよう、
「女性の運命」「女の子の育て方」「女性の強さ」等のテーマもある。
森先生ならではの鋭く、かつ深い視点には、目から鱗の連続である。
生徒の筆記録がもとになっているため、授業を受けているかのように、
ぐんぐんと引き込まれていく。
 戦前の講義録となるので、時代のギャップもありますが、
失われた大切なことを取戻す大切な内容も凝縮されています。
 ノリや愉しいだけでは済まされなくなった年代になりながらも
女性として恥ずかしくなる位に出来ていないことも多いです。
現状に活かし、気付きをシェアーし、有意義な会にしてゆきたいと思います。
posted by 有美 at 20:26| Comment(0) | 和イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする